1:2022/11/16(水) 14:21:20.84
熊本市消防局が実際にあった通報を再現した動画を放送。動画内では通報者が「腹痛があるがサイレンを鳴らさないで来てほしい」と要望。サイレンは必要だと説明されると「じゃあ自分で行こうかなぁ」「お父さ~ん、病院連れてって」と電話が切られたシチュエーションだった。
同局の担当者が、1日に10~20件くらいサイレンをやめてほしいという要望があると明かし、夜間の住宅街は事故の危険性が高いためサイレンが必要だと話す取材映像も放送した。道交法では赤い警光灯をつけ、サイレンを鳴らすことが義務付けられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89483044c989ccbfea14d0b4501b611fb112091d

まだ余裕があるんだろうな
いや、命より世間体を気にする
ウチの両親がそうだわ
うちの母親がぶっ倒れたときに親父がそれ言い出してさすがにブチ切れたわ
家の母も父に救急車呼ぶ時そう言ったがそんな事で別に怒りはせんよ
下手に近所に見られるとお見舞いに来られたりして面倒だし気持ちは分かるわ
救急車呼んだ本人が、サイレン鳴らして来るならタクシーで行くって言ったので。
滅多に乗らないからかな
これ言ってるのタクシー代わりに救急車使いたい軽症者だろ
救急車がサイレン鳴らし到着→家の前に停車し、受け入れ先を電話で探したりするから
近所の知人がわらわら、野次馬で見にきたりするから、確かに注目集めたりして気恥ずかしいよね
意識あるけど体動かず、痛いみたいな時。
それほどうるさく無い
中はエンジンとロードノイズの方がうるさいな
小さくしたら意味がないというのも理解してないのね
うるさくてしょうがない
引っ越せば?
指定された道路なんてありませんよ
救急車を受け入れる病院の近くや、消防署の近くかな?
家探しをするときは、その周辺は避けるなぁ
昼夜問わず騒がしいからね、なくてはならない物だけども
>>1のやりとりじゃ馬鹿としか言いようがないけどコレ本当にあったのか?酷すぎ
サイレン気にする余裕は全く無い
東京だと夜中サイレン鳴らさないで下さいって言うと
決まりで鳴らさなければ鳴らないので
家の前の道路に出て待ってて下さいって言われる
で、外で待ってると家の前に来て一回ウーって鳴らしてお終いだった
ただ、出てく時は派手に鳴らして出てくよw
0 件のコメント:
コメントを投稿