【値上げラッシュ】大手外食の約7割が値上げ 2度目、3度目の複数回値上げも2割以上に

 

1: ぐれ ★ 2022/11/15(火) 00:31:00.79 ID:LxAJvoBr9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668439860/
>>11/14(月) 11:52配信
東京商工リサーチ

2022年11月「大手外食チェーン値上げ・価格改定」調査

  資源価格や原材料価格の高騰で、大手外食チェーンの値上げが相次いでいる。仕入コストの上昇が続き、今年に入り大手外食の約7割がメニュー価格の値上げを実施している。前回調査した9月以降も35社(46ブランド)が値上げに踏み切り、値上げラッシュが止まらないことがわかった。
 東京商工リサーチ(TSR)は、国内の大手外食122社を対象に、2022年1月から11月上旬までに値上げ、および値上げによる価格改定を調査した。

 大手外食チェーン122社のうち、2022年に入りメニュー価格の値上げを公表したのは82社(構成比67.2%)と約7割に達する。82社のうち、2回以上の値上げを表明したのは28社(構成比22.9%)で、全体の2割を超えた。原材料高のほか、人件費や光熱費も上昇し、大手と言えども外食産業は厳しい状況に置かれている。82社が値上げを公表したのは105ブランドで、業態別では中華・ラーメンが18ブランド(9月調査時16ブランド)で最多だった。次いで、レストランが16ブランド(同9ブランド)、ステーキ・焼肉が14ブランド(同12ブランド)と続く。今春までは小麦やコーヒー、牛肉など、輸入食材に依存した主力メニューが中心の業態で値上げが目立ったが、秋以降は様々な国産の食材を取り扱う業態にも拡大している。
 今回調査の値上げ幅では、「5%以上10%未満」が12ブランドで最多だった。ただ、単価の安いファストフードやコーヒーショップのメニューでは、販売価格が年初から15%以上の値上げもあり、価格転嫁が進むとさらなる値上げが冬場に広がる可能性も出てきた。

【実施の内訳】最多は「値上げ1回」、一方で「2回以上」 も2割以上が実施

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ee98af3572284d9880a47abcd38e58084de2d2

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:58:54.87 ID:u0JZ5e2K0
>>1
そら輸入食材ばっかりですから

41: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:59:10.86 ID:IKKtv18n0
>>1
行かなきゃええねん
その予算あったら高級牛肉買えるで

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:32:56.30 ID:cm7fLULA0
うまくなれば値上げも仕方ないと思うが、値上げして不味くなってるとこ多過ぎる気がする

16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:41:54.54 ID:vGeClN2e0
>>2
高かろう不味かろう

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:49:10.46 ID:uamQPYUS0
>>2
美味しくなって新登場!!
(値上げ)

58: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 01:06:21.31 ID:Hbe/Bad+0
>>2
セブン◯レブンとかなw

77: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 01:39:05.28 ID:uSzEqWln0
>>2
これな
少なくとも現状維持はしてくれよと思う
値上げして量も減らして質も落とすとかマジでナメてる

もっと値上げしていいから量も質も落とすな

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:34:38.97 ID:iLL4gq9M0
外食してる時点で負けw

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:34:54.02 ID:xbdUgP740
さて何を食えば安く腹を満たせるのか
ひとつは牛乳だぞ
安いし満腹感が出る

119: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 02:55:45.20 ID:Q7IifN1g0
>>5
ヨーグルト
ウンコもよく出るようになる

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:35:04.59 ID:FvtwybS+0
値上げしてるかわからん

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:35:06.29 ID:VvTAvq9z0
値上げ、増税
給料上がらず
ありがとう自民党

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:35:11.38 ID:8Pu64NbR0
この世界的不景気の御時世に外食が値上げしても客が減るだけじゃね?

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:36:24.09 ID:y55YtfUA0
給料マジでここ10年1円も上がらん
アホらしくなってきた

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:42:28.45 ID:cFOHfPSb0
>>9
給料の上げ幅以上に税金と社会保険料が上がってる
残業代つかなくなった分むしろ手取り減ったわ

10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:36:38.90 ID:97deQH+60
消費は冷え込むな不景気がやってくるぞー

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:37:12.20 ID:B+kfvNw/0
外食する人や回数が減って飲食店が減るだろね。

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:39:48.47 ID:BVdv0aCC0
円安から戻ったし値下げ楽しみ~^ ^

47: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 01:01:30.05 ID:RYsacyxw0
>>15
せめて120円まで戻らんとな。
でも過去をみれば一度値上がりしたものは
下がらんで。特に加工食品。

51: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 01:03:17.69 ID:l44zvqFA0
>>47
一度上げたら二度ともとには戻さないよ
今の便乗値上げは経営者の報酬の為にやってることであって
労働者の給料の為でも会社の維持のためでもない
つまり、経営者がカスだから値上げをしてるんだよ

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:42:54.88 ID:Pmi3zWXo0
毎年上がっていくよ
選んだのは国民
まともな人は皆反対してた
戦争と同じで馬鹿が死ぬだけ、今のロシアと一緒w

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:44:00.97 ID:g93khoCp0
一人暮らし男子で毎日外食なんだけど
自炊始めた方がいいの?
スーパーの食材も高くなっててわざわざ自炊に切り替える意味はない?

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:52:28.15 ID:/WfmP92Q0
>>19
当然自炊のほうが安い。肉野菜炒めずっと食べてろ

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/15(火) 00:44:39.01 ID:Cy5ZC+wn0
まだ値上げ???
たまーに外食し気分転換してたのに。
完全自炊一択に切り替えなきゃ。

0 件のコメント:

コメントを投稿