国債22.8兆円を追加発行へ 補正予算案、止まらぬ借金頼み

 

1: 蚤の市 ★ 2022/11/05(土) 05:31:28.63 ID:OINuqqa09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667593888/
 政府が今年度の第2次補正予算案で国債発行の追加額を、22・8兆円程度で調整していることがわかった。予算案は、エネルギー価格の負担軽減策を柱とする総合経済対策の裏付けとなるもので、8日にも閣議決定する。コロナ対策を中心とした昨年度の補正予算での国債の追加額22・0兆円を上回る異例の規模で、借金頼みの財政支出に歯止めがかからない状況だ。

 政府は当初予算と第1次補正で計39・6兆円の国債発行を決めており、今回の追加により総額は62・4兆円程度となる。2021年度の補正後予算での総額65・6兆円に迫る。コロナの影響が最も大きかった20年度は112・5兆円だった。

 政府は先月、財政投融資を含む財政支出39兆円の経済対策を閣議決定した。電気、ガス、ガソリンの価格の負担軽減策のほか、妊娠・出産時の支援として今年4月以降に生まれた子ども1人あたり計10万円相当を支給する少子化対策などが含まれる。うち、約29兆円分を今年度一般会計の第2次補正予算案に計上する予定だ。

 歳入の柱となる税収は当初予…(以下有料版で、残り329文字)

朝日新聞 2022/11/4 20:23
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC46K40QC4ULFA01T.html?ref=tw_asahi

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:33:01.61 ID:0TqW5F+v0
消費税50%も夢じゃにゃい

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:35:16.84 ID:LehFbIfr0
票稼ぎで赤字出して、裏で増税しまくる
何やってんだか

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:35:24.01 ID:MugCe1Qz0
消費税25%くらいにしないと追い付かん

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:35:46.96 ID:pV+9WTWu0
我が国の国債は、もはや紙幣印刷指示書にすぎない。

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:36:42.44 ID:wAD59gyV0
新聞じゃねえんだからよ

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:38:14.44 ID:72yZB1el0
豊かになるということは、貨幣価値が下がること

10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:38:33.26 ID:ARRysW9q0
公務員や議員のボーナスは増え続けてるんだよねえ

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:51:23.84 ID:cpUyw/J80
>>10
議員様や公務員様の上級国民から下流国民に金を回すためには高い給料のがいいわけよ

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:39:18.76 ID:TULW6LZc0
一年前なら、自国通貨建ての国債だったら
どれだけ発行してもいいと言うMMT派が
5ちゃんで幅を利かせていたな。
これだけ円安になってだいぶ少なくなったようだが。

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:42:02.35 ID:wxre51Ux0
>>11 そういや円安の要因って何なん?

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:44:30.77 ID:ARRysW9q0
>>11
円安は金利差にすぎない

16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:44:46.09 ID:5T1B8ioq0
>>11
「供給能力の許す限りにおいて」という前提が抜け落ちてる
国債発行=予算執行が通貨供給
徴税が通貨回収
これが基本で一方的に供給すればインフレを招くことになるのはバカでもわかる
日本はその供給が足りない上に回収が過剰になってるのが問題

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:41:12.29 ID:tAnxEieZ0
もう10兆円増やしてそれで消費税廃止にしてくれ

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:44:52.25 ID:EzGhxUTl0
国民の金融資産が2000兆くらいあるらしいからまだ余裕でしょ?
昔、預金封鎖みたいな事やってたろうし
いざとなったら

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:47:12.79 ID:erYf9g5F0
>>17
インフレにして財政増やすとかね。

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:47:39.91 ID:0NF6M+GT0
いっぱつ消費税廃止にすればええやろ

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:49:28.33 ID:TULW6LZc0
>>19
この前、財政悪化しているイギリスが大幅減税発表したらポンド急落したのよね

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:51:30.61 ID:5T1B8ioq0
>>20
景気の状況が違う
単純に減税=通貨安と考えるのは浅はか

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:53:36.79 ID:72yZB1el0
>>20
インフレ退治のための政策をやっていた国と比較してどうするの?

21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 05:50:45.27 ID:rS1wLn/H0
普通なら借金減らす努力をするはずなのに
それすらせずどんどん溜め込んだ挙句、金利もあげられず庶民が苦しむ
マジで公務員の給与カットして借金減らすべきだわ

0 件のコメント:

コメントを投稿