11月から「自転車は原則車道を走れ。歩道を走るのは例外だ」が徹底されているらしい これから自転車の責任がかなり厳しく追及されるぞ

 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1667714523/l50



 自転車「歩道は例外」徹底へ 書き換わった国の基本方針のポイント 乗り手の責任より厳しく

自転車の取締りが強化されるなか、その広報啓発の基礎となる「自転車安全利用五則」が書き換わりました。

「自転車安全利用五則」は、警察、自治体、交通安全運動に携わる人が広報啓発を行う基本方針といえるもの。
中央交通安全対策会議が決めた新しい「五則」は、次のようなものです。

1.車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
2.交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3.夜間はライトを点灯
4.飲酒運転は禁止
5.ヘルメットを着用

一読すると、ごく基本的な項目ばかりですが、2007年から2022年10月まで続いた古い「自転車安全利用五則」には、こんな表現がありました。旧五則の抜粋です。

3.歩道は歩行者優先で 車道寄りを徐行
5.子供は、ヘルメットを着用

歩道と車道の両方を走ることが長く続いた自転車は、その影響で歩道走行も問題なくできるような気がします。
首相以下閣僚が出席する先の会議の決定でも、今までは「歩道は歩行者優先」でした。

2022.11.04
https://trafficnews.jp/post/122675
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a9af-OJJI)2022/11/06(日) 13:00:58.47ID:mySPXVkt0>>9>>175>>348>>645
じゃあ自転車用道路を作れよ
海外では当たり前ことだよ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7211-2wsz)2022/11/06(日) 13:01:03.74ID:gscZ8wuz0
「自転車は車道」だけインプットされたのか
歩道あるのに車道を逆送する自転車いるでしょ

いやです
歩行者スペースをノロノロ運転します

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6e44-6Iyf)2022/11/06(日) 13:02:41.25ID:vAlDsf2b0
車へのプレッシャーが上がってイライラするだけやろな

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM96-AR0i)2022/11/06(日) 13:02:48.54ID:YKuv4fX6M>>141
その一方電動キックボードの規制は緩和された

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-p1ZH)2022/11/06(日) 13:03:22.83ID:KJcmF5lUd
路駐なんとかしてから言え

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ad8f-vK9X)2022/11/06(日) 13:03:28.72ID:OBqDnEWc0>>12>>182>>251>>304
>>3
行政「じゃあ隅っこに白線引いたからそこ走れな」

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6969-qj2G)2022/11/06(日) 13:03:42.67ID:NTugJp5L0
まあ当然の成り行きだな

ジジイとかフラフラしてるし倒れるしあぶねえだろ

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacd-wA1Y)2022/11/06(日) 13:04:25.34ID:Sb6YzZ8Ga
>>9
電柱「やあ」

11月からって、もう「今」じゃねえか

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacd-tpSB)2022/11/06(日) 13:04:54.79ID:bwzHJliKa
庶民は食って働いて寝る以外の行動はするな

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f544-3VMJ)2022/11/06(日) 13:05:23.27ID:ltXnMJLU0
まーーーーーた岸田か

自転車専用道路に車止めるのをなんとかしろ

走るなら降りてチャリを押せって思うの

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd12-pyBz)2022/11/06(日) 13:05:58.45ID:tmcBXUj3d>>210
こいつらって街に出たのことないのかな?
運転手付の車の後部座席に座ってて世間知らずのおじいちゃん達がなんか言ってるw

路駐車が邪魔

0 件のコメント:

コメントを投稿