退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見

政府の税制調査会(首相の諮問機関)は18日の総会で、委員からは「控除は勤続年数で差を設けず一律にすべきだ」といった意見が出た。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA186QI0Y2A011C2000000/


そもそも退職金に課税すんなよ
次の仕事までの命綱なのに

財源ほしけりゃなーんも考えなしに納税増税って脳足りんなこと言ってれば仕事になるんだもんなー


この制度を検討している人たちは、引っかからないから関係ないんだよね。
この国ではサラリーマンは一番搾取しやすい人々だからな。


ありがとうございます自民党


ほんまくそやな


そもそも退職金とかいうクソ制度無くせよ


それな。
退職金じゃなくて毎月の給料に入れればいいのにな


俺、上場企業だけど、もうそうなってる。


20年くらい前から、選択制でそうなってるけど?
確定拠出年金にするか、月でもらえるようにするか。


全部が確定拠出年金じゃないでしょ

こんな仕組み
・退職金の何割かが確定拠出年金
・その残りは退職時に支給


うちがそれだった

・退職金の何割かが確定拠出年金
 ・割合は3種類だったかな選択可能
 ・一部または全部を前払いで給料として受け取ること可能 課税される
・その残りは退職時に支給


記事読むと労働者に1ミリも得ない気がするんだが


全くないよ


とくするようなことするわけねーだろ!


転職をためらう要因になると書いてあるだろ
読めないのか?


退職金で転職を「ためらう」って意味がわからないw

そもそも目の前を気にする転職で、先の話である退職金を気にする人なんているのか?天下りとかは別として

遅すぎ
これが雇用が流動化しない元凶だと思う


増税!増税!(´・ω・`)
ただの増税だろ


これ絶対損するやつう

どこからまかなうんですかね?

誰が得するんですかね?

そもそも何のために勤続年金で差をつけてるんだ?

0 件のコメント:

コメントを投稿